過度に摂取すると、血管が詰まりやすくなり、動脈硬化や心臓の機能低下のリスクが高くなるというトランス脂肪酸。それに加えて、糖尿病や肥満のリスクも高まると言われれば、妊婦としては摂取を控えたいですよね。今回は控えたい食品を具体的にご紹介します。
(さらに…)
トランス脂肪酸を知っていますか?摂取しすぎると体に良くないとして、近年、テレビやネットでもよく取り上げられています。今回は、お腹の赤ちゃんのために食事に気をつけている妊婦さんには、特に気になるこのトランス脂肪酸をご紹介します。
(さらに…)
様々な調味料の中でもうれしい効果がたっぷりで、妊婦にも安心の黒酢。
Part①では特に妊婦さんに特化したご紹介を、Part②では妊婦さんはもちろん妊婦さんでない人にもうれしい効能についてご紹介しました。
前回は、「妊娠中に辛いものを食べても大丈夫?」という疑問についてご紹介しました。
あまり辛いものを食べると、カレーなども含めて母乳がおいしくなくなって母乳を飲まなくなる、という話もあると言う話もご紹介しましたが、皆さんの実感値はどうですか?
私はというと、何を食べても子供の飲みっぷりは変わらなかった、というのが正直なところです。
食べたもので母乳の味は変わるのか?辛いものを食べると赤ちゃんの体にも影響するのか?調べたものをご紹介したいと思います!
(さらに…)
妊娠中、味覚が変わることが良くありますよね。
私の周りで、妊娠して大好きなキムチが食べられなくなったという人がいたのですが、
授乳を終えたとたん食べられるようになったとか。
あまり辛いものを食べると、カレーなども含めて母乳がおいしくなくなる、という話も聞いたことがあるので、お子さんが辛いもの嫌いなのかな、なんて話をしていました。
妊婦さんや授乳婦さんの不思議なところですね。 (さらに…)
妊娠前から、赤ちゃんの神経を作るために大切な葉酸。
妊娠を知ってから飲んでもいろいろな効果があるそうです。
今回と次回で、2回に分けてその効果をご紹介したいと思います。 (さらに…)
妊娠前や妊娠中に摂取するべき葉酸。
妊娠前から摂取しないといけないと聞きますが、妊娠してしまってからでは遅いのでしょうか?
なぜ、妊娠前から摂取しないといけないのでしょうか?
今日はそのあたりのお話をしていきたいと思います。 (さらに…)